■2年生「九九のべんきょう」/10月1日(金)
|
10月が始まりました。台風の影響か、風の強い日となりました。
2年教室では、九九の学習が始まりました。 九九の学習は、算数科の中でも稀有な学習の1つです。 様々な教科・単元の中でも非常に長い時数をとって学習をします。 1年生のひらがなの学習に次ぐほど長い期間を要して九九を学習することになります。
意味理解はもちろん大事ですが、九九の場合はそれよりも暗記が必要となります。 ここで、ほとんどの児童が九九を覚えます。 というのも、九九の唱え方が七五調になっているため、覚えやすくなっています。それも、七五調が染みついている日本人ならではの特異性なのかも知れません。
今日の授業では、暗記をする前の意味理解を丁寧に指導していました。 今後、暗記もするものと思われます。大変だと思いますが、お家でもしっかりと聞いてあげてください。
|
|