■6年生「運動会」/10月29日(土)
徒競走
 6色リレー〜つなげバトン、つかめ栄光〜
 みかぐら
■5年生「運動会」/10月29日(土)
徒競走
 6色リレー
 熊野ハレヤ節
■4年生「運動会」/10月29日(土)
徒競走
 6色リレー〜その一秒をけずりだせ!〜
 神倉ビート
■3年生「運動会」/10月29日(土)
徒競走
 6色リレー
 悲しみなんて笑いとばせ!!
■2年生「運動会」/10月29日(土)
徒競走
 デカパン競争
 キッズソーラン
■1年生「運動会」/10月29日(土)
かけっこ〜かがやけ!いちねんせい!〜
 玉入れ〜かごまで届、一、二、三。〜
 あいうえおんがく♬
■「運動会〜開会式〜」/10月29日(土)
雲一つない秋晴れのもと、『かがやけ絆!〜努力を力に〜』令和4年度運動会が行われました。2階のウッドデッキにはクラスの旗が掲げられました。それぞれの学年がこの日に向けて練習に励み、力を存分に発揮することができました。
 開会式では、校長先生のお話、児童会代表の挨拶の後、『紀州っ子かがやきエクササイズ』から競技が始まりました。
■「運動会前日準備」/10月28日(金)
明日は運動会です。各学年、運動場や体育館では明日に向けての最終確認が行われていました。教室には運動会での目標や1年生教室前の廊下には、子ども達一人一人が頑張ることを書いた旗が掲示されていました。
 6限目は6年生と職員が運動会の準備を行いました。6年生は運動場の石拾いなどの環境整備や係活動の最終確認を行いました。明日もそれぞれの係での仕事をお願いします。
■3年生「手話講座」/10月27日(木)
新宮市聴覚障害者協会より須川さんと手話通訳の西さんをお迎えして、手話講座が行われました。
 はじめに聴覚障害を持つ方々の暮らしや工夫について教えていただきました。例えば来客時のインターホンは光、目覚まし時計は振動で知らせる工夫があることがわかりました。次にコミュニケーションをとるためには手話以外にも、筆談、空書、口話、身振りがあることを知ることができました。子ども達は須川さんが用意したカードに書かれたものを身振りで表し、口話で須川さんに伝えました。また、「おはようございます」など、挨拶の手話も教えていただきました。実際にお話を伺ったり、手話を体験したりすることで、子ども達にとってはよい学びとなりました。
 今日は須川さん、西さん、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
■「児童会 あいさつ運動」/10月26日(水)
今朝の正門前はいつもとはちがって賑わっていました。毎週水曜日は児童会役員によるあいさつ運動が行われています。今日はこの季節ならではのハロウィンにちなんで仮装した児童会役員が、登校してくる子ども達に朝のあいさつをしていました。いつもよりも元気のある「おはようございます」の声が聞こえてきました。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] >登録はこちらから