■「2学期始業式」/9月1日(金)
31日間の夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。式の前には、3名の転校生の紹介がありました。今日から神倉小学校の一員として楽しい学校生活を送ってもらいたいと思います。始業式は熱中症への対策として、各クラスへのオンライン配信で行われました。子ども達は校長先生や児童会代表のお話をしっかり聞き、2学期のスタートに心を引き締めました。
■「1学期終業式」/7月31日(月)
本日をもって令和5年度1学期が終了しました。熱中症対策として、児童は教室からモニターごしに、校長先生のお話や児童会代表の6年生の挨拶を聞きました。
明日から31日間の夏休み。子ども達には充実した時間を過ごしてもらいたいと思います。水の事故や交通事故に十分に気を付け、9月1日の始業式には元気な姿で登校してくださいね。
■4年生「モーターカーを走らせよう」/7月28日(金)
理科で、乾電池やモーターを使って、【電気の働き】を調べる学習をしました。その学習の一環として、モーターカーを製作して遊びました。広い体育館で、めいっぱい車を動かし、走る車をニコニコしながら追いかけていた子ども達。後日、「乾電池を直列つなぎにすると、車が速く走った。」と話していた子達がいました。『並列つなぎより、直列つなぎの方が、モーターは速く回る』という学習内容をモーターカーでも確かめることができたようです。
■3年生「はじめての毛筆」/7月19日(水)
 国語科「書写」の時間に、はじめて毛筆を使った授業をしました。最初に用具の名前や使い方、配置について学習しました。次に、実際に墨を付けて線画で書き心地を確かめました。筆さばきによっては、細くも太くもなる線に興味津々でした。最後に「一」の漢字を清書しました。
■5年生学年行事「着衣水泳・THE対決」/7月18日(火)
5・6時間目に学年行事「着衣水泳・THE対決」を行いました。着衣水泳は、講師の杉浦さんをお招きして、水難事故にあった時どのように対処すれば良いかについて授業をしていただきました。命を守るポイントとして、「浮いて待つ」ことが大切ということをお話していただき、実際に浮く練習に取り組みました。服の中にたまる空気やペットボトルを利用して、浮く練習に取り組む5年生。教えていただいたことを基にして、一生懸命取り組んでいました。その後は、クラス対抗「THE対決」。役員の方々に考えていただいたミニゲームを行いました。プールでの玉入れ、リレー、カードめくりで、子ども達は大はしゃぎ。楽しい思い出がまた一つ増えました。当日までに企画や準備をしていただいた役員の皆様、また、暑い中見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
■1年生「うちわを作ろう」/7月14日(金)
1年生の図工でうちわ作りをしました。夏をテーマにうちわの両面に絵を描き、世界に一つだけのうちわが出来上がりました。今年の夏は、作ったうちわをどんどん使ってくださいね。
■「神倉チャレンジ」/7月6日(木)
2〜4時間目を使って神倉チャレンジがありました。4、5、6年生の子ども達は早くから、どんなお店を出そうか話し合いをしたり、準備をしたり、今日のために頑張ってきました。どのお店にもたくさんのお客さんが来て、賑わいを見せていました。1年生にとっては初めての神倉チャレンジ。小学校の楽しい思い出が一つ増えました。
■1年生「プールで楽しく!」/7月5日(水)
1年生でも、プールの授業が始まっています。この日は、曇り空で少し寒さも感じる中ではありましたが、子ども達は元気いっぱいで活動していました。
 1年生では、水の中を歩いたり、顔を付ける練習をしたり、宝探しゲームをしたりと水に慣れる活動を中心に授業を行っています。授業の最後は、自由時間をとって、思いっきり楽しむ子ども達です。これからも子ども達が楽しみながら、水泳指導につなげられるように指導していきます。
■5年生「デジタル教科書を使って」/7月5日(水)
5年生の算数の授業では、デジタル教科書を使った授業をしていました。三角形の作図について、分度器を使う方法やコンパスを使う方法など、子ども達それぞれのパソコンで動画を見たり、画面に書き込んだりしながら勉強を進めていました。
■6年生「プール開き」/6月26日(月)
今週から、神倉小学校ではプール学習が始まりました。最初に入るのは、プール掃除を頑張ってくれた6年生です。1年ぶりのプールの水はヒヤリと冷たかったのですが、それ以上に楽しい気持ちが勝っているのか、みんな全然気にも留めていないようでした。この日は、プール開きということもあり、水に慣れる運動を中心に行いました。そして最後は、待ちに待った自由時間。泳ぐ練習をしたり、鬼ごっこをしたりして、一人一人水の感触を楽しんでいたようでした。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] >登録はこちらから