■5年生「授業では」/1月11日(木)
それぞれの学年で3学期の学習が始まっています。
5年生の算数では「割合」が3学期最初の単元です。全体の値に対して求めたいものの割合を求めるという考え方がなかなか難しく毎年苦戦する子が多い内容です。学習を進めながら、時には立ち止まり、学習を振り返ることも大切にしていきます。外国語ではALTのセージ先生が冬休みにアメリカで過ごしたお話をしてくれました。
■「始業式」/1月9日(火)
新年明けましておめでとうございます。
17日間の冬休みを終え、3学期がスタートしました。
3学期は1年間のまとめの時期です。充実した毎日を過ごしていきたいと思います。
始業式では校長先生のお話、児童会役員の6年生から挨拶があり、最後にはメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から届いたグローブを紹介しました。
■「終業式」/12月22日(金)
令和5年度2学期の終業式を無事に終え、子ども達が下校していきました。2学期は運動会をはじめ、5年生のキャンプや6年生の修学旅行など大きな行事がたくさんあり、一つ一つの行事を終えるごとに子ども達の成長を感じることができました。3学期始業式は1月9日(火)です。それではよいお年をお迎えください。
■「学級では」/12月21日(木)
終業式を明日に控え、それぞれの学級では今学期の振り返りをしたり、お楽しみ会をしたりする様子が見られました。明日はそれぞれの学級で通知表を受け取ります。ご家庭でも2学期の子ども達の姿について振り返り、一緒にお話をしていただきたいと思います。
■「全校集会」/12月19日(火)
1時間目に全校集会があり、児童会の子ども達が企画したクリスマス会を行いました。クリスマスクイズや絵本の読み聞かせ、最後には「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」をみんなで合唱しました。クイズでは正解が発表されるたびに盛り上がり、合唱では自然と手拍子が起こるなど、とても楽しい時間になりました。
■3年生「わらじをあもう」/12月18日(月)
 3年生はヤタガラス子ども未来プロジェクトで、わらじを編む体験をさせていただきました。堅田さんと地域のボランティアの方に来ていただき、お燈祭りやわらじについてのお話を聞きました。その後は、実際に縄をなう作業やわらじ編み、わらじを履く体験をしました。「わらを触ってみると、思ったよりも固かった。」や「わらじは履き心地がいい。」といった声があがり、楽しみながら新宮市のことを学びました。
■「あいさつ運動」/12月15日(金)
6年生の児童会役員のみなさんが朝早くから校門に立ち、あいさつ運動を行っています。(月)(水)(金)の週3回、気持ちのいい挨拶でたくさんの子ども達を迎えてくれています。来週から気温がぐっと冷え込む予報ですが、寒さに負けず、元気なあいさつで朝を迎えましょう。
■2年生「おもちゃランド」
先週のことになりますが、2年生は生活科『せかいでひとつわたしのおもちゃ』の学習の最後に、1年生を【おもちゃランド】に招待しました。
身近にある物を使っておもちゃを手作りするとともに、どのようなルールにすれば楽しく遊んでもらえるかを考えたり、渡す景品を作ったり、子ども達は積極的に準備を進め、当日を迎えました。
1年生に「ありがとう。楽しかった。」と言ってもらい、頑張ってよかったと大満足の2年生でした。
■1年生「ブラッシング指導」/12月6日(水)
 今日は、歯科衛生士の小林さんに、ブラッシング指導をして頂きました。今回は、むし歯の出来かたと歯ブラシの使い方、食べ物に入っている砂糖の量について教えて頂きました。
歯みがきをするときに大切なことは、3つあるそうです。
@歯ブラシの毛先を歯の面にきちんと当ててみがく。
A力を入れすぎずに、軽い力でみがく。
B歯ブラシを小刻みに動かしてみがく。
歯みがきをするときに少し意識してもらえたらと思います。むし歯は、1度出来てしまうと、治療に時間がかかってしまいます。毎日の歯みがきでしっかりと予防して欲しいと思います。
■6年生「楽しく漢字の復習」/12月1日(金)
国語では漢字に関するいくつかの内容を学習しました。まとめの漢字テストもあるので、子ども達にはぴったりの内容です。授業では、カンジー博士からのお題に答えていく形で、様々な漢字の復習を行いました。子ども達が苦手にしている漢字の多くが、点の有り無し、線が突き出るのか出ないのか、線は何本だったかなどのような、最後の仕上げの部分で迷うものです。例えば、「専」、「純」、「達」などといった字です。このような漢字は、実際の生活で使用したり、意識して練習したりして正しい字を定着させるしかありません。これからもポイントを意識しながらしっかり覚えていってほしいと思います。
 教科書の内容が少し早く終わったので、後半はゲーム形式で漢字学習を行っていきました。ペアで和気あいあいと学習を進めていました。
 楽しみながら、たくさんの漢字を復習することができました。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] >登録はこちらから