■1年生 学校探検/4月14日(木)
今日の2時間目に学校探検をしました。
1年教室を出発して、給食室→保健室→職員室→図書室→パソコン室→3年4年教室→図工室→理科室→家庭科室→2年教室→音楽室→5年6年教室を探検しました。他の学年は、授業中だったので、静かにそっと見て回りました。最後は、屋上にあるプールのところまで行き、「大きい!」「すごーい!」と大歓声。
探検後、感想を聞くと、「神倉小学校って広いね。」「早くプールに入りたいな。」「知っているお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、お勉強していたよ。」と、とても嬉しそうでした。
これからの学校生活が楽しみになった1年生です。
■一日の活動/4月13日(水)
今日はお天気がよく、休み時間には運動場で先生や友達と鬼ごっこやボール遊びをしたり、遊具で遊んだりする姿がたくさん見られました。
さて、神倉小学校の一日は読書で始まります。朝の会が始まる前には全校で10分間の読書に取り組んでいます。2年生教室ではお気に入りの本を見つけて、静かに読書をしていました。
体育館では二測定が行われました。4月にはさまざな健康診断があります。これから視力検査や聴力検査も行われる予定です。
クラスでは授業に集中して真剣に取り組んでいる姿、体育の時間には全速力で駆け抜けながら、そして、楽しそうな声が運動場に響き渡っていました。
■1年生「下校指導」/4月12日(火)
入学式の翌日、いよいよ1年生の学校生活が本格的にスタートしました。
教科書の入ったランドセル。
きっとずっしりと重たく感じたことでしょう。
さて、今日から3日間、下校指導が行われます。
校長先生を含め、9人の先生で1年生の子ども達の下校を見守ります。
暖かな春の空の下、仲良くみんなで帰る姿はとても微笑ましいものです。
幸せを振りまいてくれる1年生に心が癒されました。
明日、明後日も好天に恵まれるといいですね。
■令和4年度 入学式/4月11日(月)
暖かい日差しのもと、入学式が行われました。
少し緊張気味の1年生でしたが、校長先生や松本育友会長のお話をしっかり聞いていました。座っている時の姿勢や返事も立派でした。児童会代表からの歓迎の言葉や2年生からのメッセージ、神倉小学校6年生有志による『神倉合唱隊』からは歌のプレゼントがあり、1年生の入学をお祝いしました。
明日から毎日楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
■令和4年度 スタート/4月8日(金)
令和4年度がスタートしました。
しっかりとあいさつをしながら門を通っていく子ども達は、一つ学年が上がりたくましくなったような気がしました。
新任式と始業式はオンラインで行いました。校長先生から神倉小学校に着任された先生方と転入生の紹介の後、始業式が行われました。校長先生や児童会代表のお話を終えて、いよいよ新しいクラスがスタートしました。
これから学校行事や日々の様子をHPで更新していきます。
保護者の皆様、地域の皆様、一年間よろしくお願いいたします。
■令和3年度離任式/3月28日(月)
今日は、転任・退職される先生とのお別れ会「離任式」がありました。
修了式と同じように、児童は教室の大型モニター越しに参加しました。
多目的教室に、ビデオカメラをセットして、本校を去ることになる一堂に集まりました。
校長先生の紹介の後、一人ひとりがあいさつをしました。
教室では、さみしさがこみ上げ、涙を流す子がいたようです。
お別れの会が終わったあと、先生たちは自分の教室や関連するクラスをまわりました。
名残惜しくて、なかなか教室を出ていこうとしない児童も見受けられました
「人の世は別れがあるからこそ美しく、出会いがあるからこそ素晴らしい。」
そんな言葉がふと頭によぎりました。
退職される先生、本当にお疲れ様でした。次の人生を少しゆったりとしながら、有意義に送ってください。転任される先生、新天地でのますますのご活躍を祈念いたします。
■令和3年度修了式/3月24日(木)
桜の季節の到来。春の穏やかな陽射しに草木が映えます。
そんな、春めく今日の日に、令和3年度修了式が本校多目的室にて行われました。
通常であれば体育館で実施される修了式。
コロナ対策として、代表者のみ3階多目的室に来てもらい、ミートを繋げて各教室にLIVE配信しての修了式を行いました。
校長先生から修了証が、各代表者に手渡されます。
少し、緊張しながら恭しく修了証を手に取る代表者。
コロナ渦であっても変わらないこの張り詰めた感覚は、やはり良いものです。
この後、校長先生の話があり、児童会代表の話があり、生徒指導の話があって修了式が終わりました。
現在、各教室において最後の授業が行われております。
来年度から本校を転出する児童も複数名います。その子らにとっては、本当に神倉小学校で学ぶことが最後の日となります。一抹の寂しさを感ぜずにはいられませんが、新天地にて活躍されることを心から祈ります。
最後になりましたが、1年間、本校の教育活動を支えて下さった保護者の皆様、地域の皆様。本当にありがとうございました。令和3年度は3月31日をもって終わりますので、あと1週間ありますが児童は明日から4月7日まで春季休業を迎えます。
次年度は4月8日(金)が始業式となります。
また、来年度も様々なご協力をお願いするかと思いますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
■3年生 「大掃除」3月23日(水)
今日は大掃除。一年間お世話になった教室や手洗い場、ロッカーなど、みんな隅々まで、一生懸命掃除をしてくれたお陰で、とてもピカピカになりました。3年生で過ごした教室に感謝をし、4年生でも教室をきれいに保っていきましょう。
■大掃除/3月23日(水)
今日もあいにくの天気です。日が当たらないせいか、寒い1日となりそうです。
今日の3時間目は、大掃除が行われています。
大掃除は、毎学期行われています。通常の掃除ではなかなか行き届かない場所を、子ども達は心を込めて清掃してくれています。
例えば、教室にある通気口にたまった細かなごみや誇り。下駄箱の中など。机の上もスポンジを使ってピカピカに磨いているクラスもありました。
今、使っている場所も明日の修了式でお別れです。今年度の汚れは、今年度中にきれいにしている姿を見て、節目が迫っていることを改めて感じます。
今日は、いつもよりも早めの13時下校。
明日は、修了式です。
■4年生「文集製本・作品バッグづくり」/3月22日(火)
三連休が明け、いよいよ令和3年度最終週が始まりました。
ぐずついた天気ですが、元気よく登校する子ども達の表情をみて安堵します。
どのクラスも修了式に向けて、様々な仕上げを行っていました。
4年生では、文集の製本作業を行っていました。1年間を振り返り、自分のプロフィールやがんばったこと、楽しかったことを作文にしたためたものをクラスで1冊の文集にします。大量に配られる印刷された用紙に悪戦苦闘しながら製本作業を行っていました。
それが、終われば作品バッグを作ります。
無地の大きなバッグに自分が大好きなキャラクタを描いたり、自分で考えたデザインを描きたりして、きれいに仕上げていました。
令和3年度修了式まで、あと3日。
今のクラスを担任の先生とともに味わってほしいです。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
]
>
登録はこちらから