■「二年生のミニトマト育て」
二年生がいま育てているミニトマトはまだ実はなっていないけど、葉っぱの数が増えていて、夏くらいにはトマトの実がなっていそうです。
大きくなってほしいです。
■「4年生のふじの花の絵」
4年生が頑張って書いたふじの花が、教室を明るくしています。
「春って桜が、太陽のようにパッと咲いている。」
太陽という例えが良いと思いました。
■「神倉小学校の生き物紹介」
3年生ではモンシロチョウの幼虫を育てています。
1年生の下駄箱の前では魚がげんきにおよいでます。
■復習ノート(理科)
五年生は、テスト前に一時間テスト勉強します。この写真は、上手にまとめている人のノートです。高い点数を取れるようにに頑張ってほしいと思います。
■卒業式に向けて
 卒業式に向けて1年生と2年生がお花を育てています。
1年生は「ビオラ」、2年生は「ノースポール」。とてもきれいで華やかでした。
卒業式まで、枯れずに元気で咲き続けてほしいです。
■「書き初め!」
二学期の終わりごろから、書初めの練習をしました。
みんな6年生らしい字でとても綺麗でした。
どの作品も賞が取れると良いですね。
■6年生のランプシェード
今、6年生は、図工の時間にランプシェードを作っています。
みんな個性が出ていてすごくきれいに出来上がりそうです。
苦戦している人もいますが頑張って完成させたいです。
■紅葉が始まりました!
神倉小学校の周りには赤や黄色、オレンジなどの色とりどりの葉が色づいてきました。
これからだんだん寒くなっていくので体調に気をつけましょう。
■読書の花
写真に写っているのは、一年生がつくった、読書の花です。
色とりどりでとてもきれいです。
これからもいろいろなものを作ってください。
■コスモスの花が咲きました
 このコスモスは、園芸委員会が種から育てたものです。
園芸委員のひとたちはとても熱心に水をあげていたので、とてもきれいな花が咲いたと思います。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] >登録はこちらから