■七夕飾り
1年生、2年生、3年生、4年生のみんなが心を込めて作った七夕飾り。
その飾りはみんなが七夕を楽しみにした作ったことが感じられます。
みんなの願いがかなってほしいです。
■「アサガオの花」
一年生はアサガオを育てています。
アサガオは、すくすく育って今は、花が咲いているものもあります。
アサガオがもっと咲いているところが見てみたいです。
■「二年生のミニトマト育て」
僕が前見た二年生のミニトマトは花がさいてもうすぐ実がなりそうな状態です。早くミニトマトがさいた時を見たいです
■「みんなの掲示物」
1年生では、ちょきちょきかざりを作っていたよ。
2年生は、重ねて透かしてを展示していたよ。
6年生は、あじさいをグラデーションを意識してぬりました。
どの学年もすごくいい作品でした。
■「二年生のミニトマト育て」
二年生がいま育てているミニトマトはまだ実はなっていないけど、葉っぱの数が増えていて、夏くらいにはトマトの実がなっていそうです。
大きくなってほしいです。
■「4年生のふじの花の絵」
4年生が頑張って書いたふじの花が、教室を明るくしています。
「春って桜が、太陽のようにパッと咲いている。」
太陽という例えが良いと思いました。
■「神倉小学校の生き物紹介」
3年生ではモンシロチョウの幼虫を育てています。
1年生の下駄箱の前では魚がげんきにおよいでます。
■復習ノート(理科)
五年生は、テスト前に一時間テスト勉強します。この写真は、上手にまとめている人のノートです。高い点数を取れるようにに頑張ってほしいと思います。
■卒業式に向けて
 卒業式に向けて1年生と2年生がお花を育てています。
1年生は「ビオラ」、2年生は「ノースポール」。とてもきれいで華やかでした。
卒業式まで、枯れずに元気で咲き続けてほしいです。
■「書き初め!」
二学期の終わりごろから、書初めの練習をしました。
みんな6年生らしい字でとても綺麗でした。
どの作品も賞が取れると良いですね。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] >登録はこちらから